最近、庭にくるキジの鳴き声が目覚ましになっています。
朝五時に
ケーン、ケーン
バサバサバサという羽根の音が庭に響きます。
のどかですね。
GW明けになるとカエルの合唱が夜になると聞こえます。
騒音レベルです 苦笑
さて、我が家の庭にはニラが生えてきます。
畑を耕運機で耕しても生えてきます。
たまにニュースでニラと水仙を間違えて食べて食中毒になったと聞きます。
私からすればニラと水仙を間違えるなんてありえないと思うのですが
見分けられない人物が家族にいました。
夫です。
夫にニラをとりにいかせたら間違いなく家族全員食中毒になるでしょう。
未満児の下の子ですら雑草ボーボーの中からニラだけをちぎってこれるというのに
情けない
水仙はちぎってもニラのような香りがしません。
ニラはちぎったら思いっきりニラの香りがします。
以下の写真からニラと水仙を見分けられますか?
正解は上二枚の写真が水仙
下二枚がニラでした。
どこにニラがあるかわからない?
手前のわっさわっさに生えてる草がニラです。
雑草にしか見えない?
夫が草刈り機で雑草と一緒に
いつもニラまで切ってしまうため
ニラの周りの雑草をなくしたら
ニラまで切ることがなくなりました。
よかった
あちこちにニラが生えているので
除草作業は時間がかかりました。
今年もこどもたちが大好きな米粉のチヂミがたくさん食べられそうだね
最後までお読みいただきありがとうございます。