下の子のランドセルを購入しました。
二回目のランドセル購入だったけど悩みました。
二回目だからこそ気づいたこともありました。
今日はランドセル選びについてお伝えしたいと思います。
上の子の時にも悩んだランドセル選び
ランドセルは秋ぐらい(入学半年前)に買えばいいや
とのんきに考えていたら
ママ友から
「何のんきなこと言ってんの?GW前に見ておかないと欲しいランドセルは完売しちゃうよ!
特に工房系のは数量限定だからね、うちはGWにランドセル見に行くよ」
と言われてびっくりしました。
「カタログが欲しいなら去年の秋から請求できるけど、
春にカタログが欲しいなと思っても受付が終わってることが多いんだよ。」
なんだって~
そんなに早くみんなはランドセルのことを考えているのか
入学する一年半前にカタログ請求?
工房系ってなんだよ
もうなにもかもが驚くことばかり
ママ友に触発されてランドセルについて調べることにしました。
- 工房系と量産系どちらにするか?
- 素材
- 安全性
- 背負いやすさ
- こどもの好み
- 6年間保証
工房系で有名なランドセルメーカーは
土屋鞄 山本鞄 黒川鞄 カザマ
工房系の中でも安価なのは
萬勇鞄
工房系は職人が一つ一つ丁寧に作っています。
値段も高めです。
そして本数が少ないです。
量産系はセイバン フィットちゃん(ハシモト) KIDS AMI(ナース)など
量産系は大量に生産しているので値段は安いです。
ランドセルの素材は
人工皮革 牛革 馬革(コードバン)があります。
人工皮革は値段が安く 軽いですが強度は低いです。
牛革は馬革よりは安く 馬革より軽く馬革より強度は低いです。
馬革は値段が高く 重く 強度は強いです。
人工皮革のメリットは
ずばり軽い
デメリットは品質に低ランクから高ランクまであり、軽量すぎると生地が薄く凹みやすい
天然素材(牛革・馬革(コードバン))のメリットは
ずばり丈夫
素材が硬いので型崩れしにくくとても丈夫
卒業後にリメイク(小物・財布・ペンケースなど)できます。
デメリットは肩ベルトが硬いので痛いです。
入学前に手でよく揉んで慣らしてあげることが必要。
長距離通学の場合は人工皮革がいいかも。
男の子に人気なのは黒・ブルー ネイビーが多いです。
私の周りは黒・ネイビーが多いです。
シルバーやグリーンの子もいます。
女の子に人気なのは赤系・パープル・水色
ちなみに我が家は二人とも女の子
上の子はルビーピンクにしました。
下の子は水色にしました。
ランドセルの色については我が家ではこんなエピソードがあります。
ランドセルを選んでいるとき、パープルとルビーピンクで迷いました。
最終的にルビーピンクにしました。
何度も6年間使うけどこの色でいい?
と聞きました。
娘はルビーピンクと言いました。
ところが、小学一年生の秋になったときに娘から言われました。
「私、二年生になったら水色のランドセルがいいな」
え?
今なんて言った?
二年生になったら水色?
どういうこと?
話を娘から聞くと
な、なんと、娘は毎年ランドセルを買ってもらえると思っていたのです。
ランドセルを購入する前に
「6年間使うからね」
と
何度も確認したのに
娘は全く話を聞いていなかったんです。
ママ友の間ではおもしろエピソードとなっていましたが
当初は笑えなかったです。
だって娘は冗談ではなく本気でそう思っていたから。
毎年ランドセル買っていたら破産するわ!!
女の子は特にランドセルの色は気をつけたほうがいいです。
ころころ変わります。
ママ友で3月に黒川鞄のランドセルを購入したけど、
入学前になってやっぱりパープルがいいと娘に言われたそうです。
私の娘も二年生の時は水色がいいと言っていましたが
今回下の子が水色のランドセルがいいと言ったときに
「シンプルな色にした方がいいよ
茶色がいいと思う」
とアドバイスしていました。
上の子は今はこげ茶のランドセルがいいそうです 苦笑
上の子の時にランドセルを購入したお店では今日からランドセルの販売がスタートしました。
小さなお店なので厳選したランドセルが置いてあります。
平日に下見がてら見てきました。
その時にいろいろお話を聞きました。
店員さんがオススメしてくれたランドセルはKIDS AMIでした。
私は全く知らないメーカーでしたが老舗のメーカーさんだそうです。
主にクラリーノ(人工皮革)のランドセルを販売しています。
刺繡がたくさん入ったランドセルが多かったです。
天然皮革は刺繍が入れれない為、革の値段のみになっているけれど
クラリーノは刺繍ができるので素材は安くても刺繍代が上乗せされているから
クラリーノでも天然皮革のランドセルと値段が変わらなくなってきてしまっているとお店の方が言っていました。
それから革のランドセルですが、
ランドセルの革の購入先は日本で三か所しかないそうです。
なので、どことは言いませんが工房系で有名なところはぼったくり価格だそうですよ。
店員さんがランドセルを必ず背負わせて確認した方がいいと言っていました。
実際に店内を歩いてどんな感じなのか体験することが大切だそうです。
チェックポイント
ベルトはしっかりフィットしているか
こどもの背中と一番接するクッションに違和感がないか
我が家がどんなランドセルを選んだのか気になりますよね。
まず、素材はクラリーノにするか天然皮革にするか悩みみました。
こどもたちは二人とも早生まれで小柄
軽いクラリーノがいいのかもしれませんが
クラリーノと革の値段がそんなに変わらないのなら
革にしたいね
と夫婦の意見が一致
私たち夫婦は革製品が大好きだから革のランドセルを選びました。
通学距離も短いのでクラリーノじゃなくてもいいでしょう
と店員さんに言われました。
そこのお店には型落ちのアウトレット商品があって上の子の時は6種類ほどアウトレット商品がありました。
色もルビーピンク パープル 水色などから選べました。
たった一年の型落ちなのに10万近いコードバンのランドセルが6万円代になっていました。
同じ型の今年度の牛革の方が5000円高かったんです。
型落ちといってもどこが最新のと違うのか教えてもらわないとわからないくらいでした。
娘は最終的にコードバンを選んでくれました。
重さは一番重い1.5gでしたが
人工皮革との重さの違いは200gで
卵にして3個の重さです と言われ
3個しか変わらないのならコードバンにしようと決めました。
本人も重たいと感じなかったみたいです。
(店員さんが気に入ったランドセルはみんな多少重くても軽いと言って
気に入らないランドセルは重たいとこどもは言いますよ。と教えてくれました。)
我が家が購入したランドセルは萬勇鞄です。
工房系なのに一番安価で品質も劣らず丁寧な作りだったので萬勇鞄にしました。
店員さんも工房系で一番のオススメは萬勇鞄と言っていました。
上の子の時はアウトレット価格だったのでコードバンにしましたが、
コードバンじゃなくてもよかったかもっと思っています。
なぜかというと、三年間ランドセルを使っていますが
ランドセルカバーをしているので全く汚れておらずきれいです。
黄色いカバーをしているのでランドセルの色もわかりません。
こどもに色を決めさせてもいいかもしれませんが、
必ずあきるので大人がうまく誘導してもいいかもしれません。
夫と話をしていたのですが、私たちがこどもの時はランドセルを踏み台にしたり、椅子代わりに座ったり
友達と遊んで帰ってきたりしてランドセルの扱いがかなり雑だったよねって
男の子はランドセルがぺちゃんこになっていたり傷だらけになったりしていましたが
今の子たちは友達と道草して帰ってくることもなくなってきているからランドセルがきれいだよねって
だから下の子には革ではなくてシンプルなデザインのクラリーノでいいかもと思い天使の羽根のカタログも取り寄せました。
上の子が上質なのに下の子はクラリーノと思ってしまう私
こどもは素材なんてわからないから革でもクラリーノでもランドセルであるのは変わらないんだから
クラリーノでもいいんじゃないかって夫も言い出してきてすごく悩み迷いました。
下の子に天使の羽根のカタログを見せたら
シンプルなデザインではなくて
刺繍がたくさん入った7万のブレスレザー(合成皮革)がいいって言うんです。
下の子のランドセルを見に行った時
今年度のアウトレット価格の萬勇鞄は三種類しかありませんでした。
色も女の子用はこげ茶のみ
コードバンのこげ茶が6万円代、牛革のこげ茶のランドセルが5万円代で販売
水色は今年度のランドセルのみ
下の子に水色ではなくてこげ茶を勧めました。
はじめは水色がいいと言っていましたが
上の子が
「色の好みは変わるからシンプルなこげ茶がいいよ」
アドバイスをしたら
こげ茶にすると言ってくれました。
が、夫は反対。
ずっと水色がいいと言っていたんだから水色にしたらいいと思うと言われました。
どうする?水色でもいいんだよ
って言ったら
やっぱり水色がいいと言ってきたので色は本人に選ばせることにしました。
下の子が選んだランドセルは萬勇鞄のクローネティアラ 牛革 サックス×ジュエルピーチ
上の子はクローネティアラ コードバン ルビー×ジュエルピーチ
色違いです。
やはり工房系なため下の子が選んだランドセルは残り2個でした。
売り切れる前に購入できてよかったです。
あとは色の好みが入学前に変わらないことを願うばかりです。
我が家は二人とも萬勇鞄を選びました。
私のまわりにいる人は
量産系だと天使の羽根 フィットちゃん カザマを選んでいます。
工房系は土屋鞄 黒川鞄 萬勇鞄
イオンやニトリで購入する人はいなかったです。
今年入学したママ友のこどもにどんな色が人気だったか聞いたら
パープルが多かったそうです。
ちなみにママ友の娘もパープルのランドセルで
メーカーは天使の羽根でした。
長くなりましたが、ランドセル選びは悩みましたが
我が家はいい選択ができたと思っています。
今日の記事が
今、ランドセル購入で悩んでいる方のお役に立てればと思っています。
素敵なランドセルに巡り会えることを願っています。
最後まで読んでいただきありがとうございました。