我が家でやっている時短家事についてご紹介します。
1.スーパーでは安い食材を選ぶ
我が家はスーパーへ行くのは週一または二週間に一回の時もあります。
生協を利用しているのでだいたいのものは生協でそろえます。
生協で購入する時も安いお野菜を選んで買います。
毎朝スーパーのチラシを見てその日の特売品をチェックしていますか?
その時間もったいなくないですか?
我が家は新聞をとっていないのでスーパーの特売品のチェックはしません。
そんなことをしなくてもいつも行くスーパーの底値はだいたい頭に入っています。
なのでスーパーへ行ったときは安いものをかごにポンポン入れていきます。
買い物時間は20分以内
こどもがいた時でも30分かかったことはありません。
2.献立を決めない
一週間の献立を決めている人も多いかと思います。
献立を決めてしまうデメリットは何だと思いますか?
一週間の献立を決めてスーパーへ行ったとき
献立の中にある野菜が高い場合がありますよね。
その野菜がなくても問題がなければ買わなくてもいいでしょうが
なくてはならないものだった場合高くても買わなければいけない
安く買える時があるのにあえて高いのを買わなきゃいけないなんて
無駄遣いだと思いませんか?
一週間ではなくその日の献立を考えて毎日スーパーへ行って買い物をする人がいます。
こどもが小さい場合 毎日スーパーへ行くってかなりの労力になると思います。
こどもが駄々をこねてお買い物へ行けないなんてこともあるはずです。
お仕事をしていてお仕事帰りに毎日お買い物を大変でしょう。
我が家は冷蔵庫の中にどんなものがあるかをみてその日のメニューを決めます。
例えば きゃべつ もやし 玉ねぎ 人参 厚揚げ 里芋があったとします。
どんな料理ができるでしょうか?
玉ねぎ×里芋 味噌汁
もやしの半分をナムルに
きゃべつ もやし 玉ねぎ 人参 厚揚げでしょうゆ麹味の野菜炒めを作ろう
乾物のストックがあるならわかめ入りの味噌汁にしたり
切干大根を作ったり
あらめ×玉ねぎ×冷凍コーンの炒め物を作ったりできます。
お肉類 豚肉があるなら豚汁にすることもできます。
乾物をストックしておくととても便利ですよ。
わかめ あおさ あらめ 切干大根 高野豆腐 など
あとは豆類 黒豆 大豆 金時豆 レンズ豆 など
献立を決めようと思ったとき
レシピを検索したりする時間や
レシピを見ながらお料理を作ると時間がかかりますよね。
ちょっとでも時間は有効に使いたいですよね。
レシピって必要ですか?
私は必要ないと思います。
名前のない自分オリジナルのお料理を作ればいいんです。
そのためには味のバリエーションを覚えておくこと
問題です。
厚揚げ×玉ねぎだけのシンプルな煮物を作ろうと思ったときにあなたはどんな調味料を使いますか?
醤油?味噌?
醤油味 味噌味だけでなく
味噌+ねりごまとか
醤油+ねりごまとか
醤油+みりん+お酢でさっぱり味にするとか
具材も中身を足したり材料を変えればいいんです。
厚揚げ×玉ねぎの煮物に人参を足したり
厚揚げの代わりにがんもどきを入れたり
お野菜だったらお芋類を入れたり
小松菜のおひたし一つでも
醤油麹味 味噌+ねりごま味 醤油+ねりごま味 お酢を入れたポン酢風とか
いろいろな味を作ることができます。
調理方法も煮物ではなく炒めたりオーブンで焼いたりできます。
煮る 焼く 蒸す 炒めるなど調理方法を変えれば材料が同じでも何通りもできます。
スーパーへ行ったときに安い野菜を買い
冷蔵庫をみてその日のメニューを決めるというのは練習がいります。
献立を考えたりレシピ検索する時間がなくなればその分時間を有効に使うことができますよ。
最後までお読みいただきありがとうございます。