以前 農薬を落とすためにホタテの粉末を使っていました。
しかし、水溶性のビタミンは水に溶けてしまうので 漬けすぎ注意
なのにうっかり漬けすぎてしまうことが多々あり。
でも 農薬は気になる
我が家はまとめ買いをしているが
だんだんお野菜がしなしなになってしまうことが多い。
そんな時に知ったのが 50度洗い
昔 50度洗いをやったことがあったけどなぜかやめてしまった。
なんでやめてしまったのか忘れた。
お野菜が日持ちするし、農薬も落とすことができると知り
またすることにした。
お野菜、果物、お肉、お魚にできる。
しかも雑菌も10分の1に減るので、通常より日持ちするようになる。
お野菜に含まれるアクを50度洗いによって取り除くことができるので
うまみがアップする。
しなしなになった葉物も元通りになる。
肉類、魚類は悪くなってしまった脂分が除かれてうまみだけを残すことができる。
お野菜や果物の表面に残る薬剤 農薬を落としてくれる。
沸騰させたお湯と常温の水を半分ずつ混ぜます。
最初は50度〜55度程度になるので 調理用の温度計を使って
少しずつ水を足していき、48度〜52度ぐらいになるようにします。
細長いものは上下半分ずつ洗います。
ごしごし洗わず傷がつかないようにやさしく洗いましょう。
洗い終わったら水気をきります。
ひき肉は溶けてしまうのでNG
お肉の場合、こすり洗いをして5分ほどお湯につけてから冷水に取り出し、水気を切ります。
お魚は冷蔵庫から取り出してすぐおこなうので、温度には特に注意しましょう。
2~3分お湯につけますが、お刺身の場合、1~2分丸ごとお湯につけて洗ってから、氷水に移します。
お湯で洗うと、お肉もお魚も白っぽくなりますが、水気をしっかりと切って15分も置いておけば、元通りになります。
50度洗いをすると肉汁も流出しないので、うまみが閉じ込められ、料理がおいしく仕上がります。
43度以下で洗うと菌が繁殖してしまいます。
お肉や魚介類は洗ったらすぐに調理する。
50度だと熱くて素手ではむずかしい場合、ゴム手袋や菜箸を使って洗いましょう。
最後までお読みいただきありがとうございます。