調味料にかかせないお味噌
実は本物のお味噌と偽物のお味噌があるって知っていましたか?
みなさんは普段どんな基準でお味噌を選んでいますか?
味噌なんて安けりゃなんでもいいのさ
という方はスルーしてください。
多くの方は陳列棚に置いてあるお味噌を選ぶと思います。
私は陳列棚のお味噌は選びません。
なぜか?
陳列棚にあるお味噌の裏側をよーく見てください
原材料を見てみると酒精っと書いてあるはずです。
酒精が入っている=偽物のお味噌
になります。
なぜか?
お味噌の発酵を止めてしまうからです。
お味噌の発酵を止めてしまっているということは
酵母菌が死んでしまっているのです。
私の夫は
生きた菌なんてどうせ腸の中に入る前には死ぬんだから
どんな味噌だって別によくない?
という考えの人です。
みそ汁の熱で菌が死ぬので意味がないという人もいます。
が、私はお味噌汁は温い状態でお味噌を入れ菌を殺さないようにしています。
私は死んだ味噌で作るより菌が生きてる味噌を食べるほうがいいって思っています。
考え方の違いですね。
そこは夫に強制することはないので
夫は大好きなマルコメ味噌を食べています。
では生きているお味噌はどこに売ってるのでしょうか?
それは冷蔵庫の中にあります。
冷蔵庫に陳列しているお味噌を買いましょう。
そしてじっくり発酵しているお味噌を選びましょう。
我が家は自分でお味噌を毎年手作りしています。
じっくり1年ほど発酵させてから使っています。
足りないときはスーパーの冷蔵庫に陳列されていて発酵期間が長いものを選んでいます。
味噌の好みは人それぞれですので
いろいろな味噌を試して自分に合ったものを選びましょう。
高いけどおいしいマルカワの味噌
|
海の精もオススメ
|
|
|
|
最後までお読みいただきありがとうございます。