新月に早起きして満開のドクダミを収穫し
洗って干しました。
ほとんどがドクダミ茶用
ドクダミクリームに使うドクダミはザルに山盛り程度
去年ドクダミクリームを作ろうと思った時は一番薬効効果がある花が咲いている時期が過ぎてしまっていて干したドクダミで作ったため上手くできませんでした。
去年のドクダミクリーム作りの様子
今年はリベンジしました。
去年は太白ごま油を使いましたが
今回はオーガニックココナッツオイルにしてみました。
ミツロウは20gから15gへ減らしました。
柔らかめにするためホホバオイルも少し入れてみました。
今 固まるのを待っています。
どんな仕上がりになるのか楽しみ
*手作りどくだみクリームの作り方*
どくだみは花が咲く時期が一番薬効効果があるそうです。
時期は5月ぐらいです。
材料
生のどくだみ 鍋に山盛り
太白ゴマ油 またはココナッツオイル 100ml
蜜蝋 15g
好きなオイル (ホホバ アーモンドなど)好きなだけ 5~10CCぐらいかな
<作り方>
1 ドクダミは花が咲く直前や開花中が薬効が高い。摘んだら洗って水気をふく。
2 鍋に太白ゴマ油またはココナッツオイルを入れ、山盛りのドクダミを投入。
ふつふつするくらいの弱火の火加減でエキスを5分くらい煮出し、粗熱をとって濾す。
3 ミツロウを砕いておき、濾したオイルを温めて、ミツロウに注いで混ぜ、ミツロウを溶かす。
溶けきれない場合は湯煎する。
直火禁止
4 容器に入れて固まったら完成。
最後までお読みいただきありがとうございます。