アロマで虫よけスプレーを作る方が増えています。
子育てサークルやイベントでも
かんたんに作れるアロマ虫よけスプレー講座が開催されているのを見かけることがあります。
数年前までは精油で虫よけスプレーを作ることができることを知らない人が多かったと思います。
有害性の心配される市販の虫除け剤は使いたくないという方の間で認知が急速に広まっているのは
アロマセラピストととしてとてもうれしいことです。
私が市販の虫よけスプレーを使わない理由については
下記の記事をみていただければと思います。
こどもに市販の虫よけスプレーは危険?
虫除け効果のあるエッセンシャルオイル(精油)で、代表的なものは以下の4つです。
シトロネラ ユーカリシトリオドラ(レモンユーカリ) ゼラニウム レモングラス
どの精油を使っても、効果にそれほど大きな差はありません。
どれか一つだけを使ってもいいですし、複数のものをブレンドしても、もちろん結構です。
どれを使うかは、純粋に使う方の香り好みで選んでください。
精油は外国産のものが多いです。
私が精油を買うときは国産の精油を買うようにしています。
国産にこだわる理由は
身土不二
仏教由来ともいわれる「身土不二」という言葉は、
「人にとって自分の身体【身】にふさわしいものは、生まれついた土地【土】のものであり、
それはこの世にふたつとない【不二】」という考え方にもとづいています。
日本に生まれ、日本で育ったなら日本に自生しているものを使いたいというのが私の考えです。
和精油についてはまた詳しく書きたいと思います。
シトロネラ ユーカリシトリオドラ(レモンユーカリ) ゼラニウム レモングラスもいいですが
私が一番オススメしたいのは日本産精油の「アスナロ」
同じ種別でありながら、地域により土壌の成分が異なることで、香りにも変化があらわれるそうです。
また、アスナロには、防虫や抗菌効果のある「ツヨプセン」という成分が多く含まれており、虫に強い建築材としてもよく知られています。
1.キャリアオイル5mlにエッセンシャルオイル(精油)10滴を加え、よく混ぜ合わせます。
2.スプレー付き遮光瓶に移した後、水45mlを加えます。(精製水または水道水)
3.使用前に毎回良く振ってからお使いください。
二週間以内に使い切ってください。
キャリアオイルは国産のライスオイルがオススメ。
オーガニックライスブランオイル 300ml
yuicaアスナロ 5ml
|
スプレー式遮光瓶
|
最後までお読みいただきありがとうございます。