普段みなさんはどんなラップを使用していますか?
安すぎるラップは切れ味が悪いので
CMで流れているラップを使っている家庭が多いと思います。
実はラップに添加物が含まれていることを
知っていましたか?
ラップの素材には何種類もあることを知っていましたか?
ラップには塩素系とポリエチレン
ポリオレフィンと大きくわけて三種類あります。
ではどのラップが一番安全か?
それはポリエチレン製です。
ポリエチレン製のラップは粘着性が若干弱く
気体透過性は良くないとされていますが 安価です。
ポリエチレン製のラップの中には坊曇剤などの添加物を含んでいる製品があるので
無添加ポリエチレン製のラップを購入しましょう。
食品用ラップは添加物も注意が必要です。
実験でラップをつけた水に金魚を入れたところ
金魚が死んだということが発表され問題になりました。
原因は配合されていた界面活性剤(ポリオキシノニルフェニルエーテル)
であると考えられましたが
メーカーはその配合を止め
代用物質に変えたものの
あたかも天然物質に近い物質であるかのように名称を変更し表示し
消費者にわかりにくくしているの現状です。
なるべくラップを使わずに耐熱性の蓋つきのガラス容器や陶製容器がいいですが
ラップを使う場合は安全性と経済性からポリエチレン製で無添加ポリエチレンを選びましょう。
|
|
最後までお読みいただきありがとうございます。